忍者ブログ

京都 ホームページ制作・作成 tkts

ホームページ制作京都 フリーランサーのつぶやき ホームページ制作(ホームページ作成)やSEO、WordPressのつぶやきが多いです

検索上位にいる“おすすめ制作会社”の真実

「ホームページをリニューアルしよう」とか、「ちゃんとWeb集客していこう」と思ったとき、多くの人がまずやること。それが、Google検索ですよね。「おすすめ ホームページ制作会社」とか、「WordPress 制作会社 人気」とか、いろいろなキーワードで探してみる。まあ、当然です。

で、検索してみると、出てくるわ出てくるわ、「おすすめ10選」とか「厳選◯社」とか。しかもどれも見た目キレイで、それっぽいことがズラリと並んでる。価格帯、得意分野、導入実績、制作スピード、口コミ評価……いかにも比較されてる感じ。でも、ちょっと冷静になってほしいんです。

これ、本当に“おすすめ”なんでしょうか?

いや、もちろん全部が嘘とは言いません。だけど、あれらの「まとめ記事」や「おすすめ◯選」は、ほとんどがアフィリエイト記事です。つまり、紹介した制作会社から広告料や成果報酬を得てる。クリックされて問い合わせが発生したら報酬が入る、そんなビジネスモデルです。だから、紹介してる側は自分で使ってるわけじゃないし、制作の実態なんて知らないことがほとんどなんです。

「おすすめ」と言いつつ、実際は紹介料ありき。

これは結構怖い話なんですよ。制作会社って、依頼する側からしたらすごく重要なパートナーです。信頼できる人にお願いしたいし、変な会社だったら時間もお金も無駄になってしまう。でも、検索上位にいる「おすすめ記事」は、あなたが本当に求めてる情報ではなく、「広告主が望む紹介内容」だったりするわけです。

じゃあ、なぜ検索上位にいるのか。これはSEOの世界の話ですが、「おすすめ制作会社」というキーワードで上位を狙って記事を書くメディアは、構成も内容もがっつり最適化しています。そして、運営母体がSEO会社だったりマーケティング会社だったりする。つまり、自分たちが上位に来る方法を熟知していて、それを実行してるんです。

あなたが目にする「ランキング記事」は、SEOのプロがつくったマーケティングコンテンツです。実際にその会社のホームページを依頼して作った経験談ではないし、比較も使い勝手も実体験に基づいていない。ネットに転がってる情報を再編集して、それっぽくまとめてるだけ。下手すれば、制作会社の公式サイトに書いてあることをそのまま引っ張ってきて、少し言い回しを変えてるだけ、なんてこともあります。

しかも、選出基準があいまい。

「おすすめ10選」のうち、なぜその会社が選ばれてるのか、その理由が書かれていないことも多いです。実績なのか、価格なのか、サポートなのか。それすら明示されていない。でも、とりあえず「実績豊富」「デザイン性◎」「サポート充実」といった抽象的な褒め言葉だけ並べている。

これ、グルメサイトで例えると、実際に食べてないのに「この店は絶対うまいです!」って言ってるようなもんです。しかも、その店の広告主からお金もらってオススメしてる。つまり「美味しい」というより「広告として推してる」ってこと。そう思ったら、ちょっと見え方変わりませんか?

じゃあ、どうすればいいのか。

本当に信頼できる制作会社を見つけたいなら、まず「まとめサイト」は参考程度に見るくらいがちょうどいいです。そこからリンクをたどって、会社の公式サイトをしっかりチェックする。できれば、制作実績のページを見て、どんなジャンルのサイトを作っているか、自分の業種に近い事例があるかを確認しましょう。

それと、「制作会社のブログ」もけっこう重要です。ブログがしっかり更新されている会社は、内部のノウハウを公開していることが多く、Webに対する知識も高い傾向があります。お客さん向けに誠実な情報発信をしてるかどうかは、会社の姿勢としてかなり大きいポイントです。

あと、地味に効果的なのが、会社名を直接Googleで検索して「会社名+評判」「会社名+トラブル」などで調べてみること。変なトラブルがないか、対応に関する口コミがないか、ある程度の下調べはしておいた方がいい。というか、そこをすっ飛ばして、検索上位に出てきたまとめ記事だけを鵜呑みにして依頼すると、けっこう痛い目見ます。

検索の仕組みって、便利だけど誤解を生むんですよね。

Googleの検索結果は、あくまで「関連性が高い順」や「SEO的に整ってる順」で並んでるだけで、「信頼できる順」ではありません。広告枠も混ざってますし、アルゴリズムで評価される内容と、実際に依頼する側が求める情報にはギャップがある。これは、Googleがどんなに精度を上げても完全には解決できない部分だと思います。

だからこそ、検索上位にいる“おすすめ制作会社”を見たら、ちょっと疑ってみてください。自分でちゃんと調べて、見極める目を持つこと。それが結局、リスクを減らす一番の近道です。

あなたの会社にとって大切なWebサイトを作るなら、そこに時間と手間をかけるのは当たり前のことです。「ランキング1位だから安心」ではなく、「自分の目で見て納得できるかどうか」。そこを大事にしてほしいなと思います。
「ホームページ制作 京都」京都 ホームページ制作・作成 tkts

ホームページ制作についてのつぶやきを連投しています。
PR